
TCG『ファイアーエムブレム0(サイファ)公式ガイド』を購入したのでレビューします。私はカードゲームの方は遊んでいないので、イラスト集として購入しましたため、攻略情報のレビューはできませんがご了承ください。
- 発売日:2015-07-24
- 著者:ニンテンドードリーム編集部
- 出版社:徳間書店
- Amazonで購入する
目次
本書の主な内容
内容詳細
・オリジナルホロ加工カード
特典として、本書以外では手に入らないオリジナルの「謎多き戦術師 ルフレ(男)」カードを2枚封入。・カードカタログ
スターターデッキ2種と、同時発売となるブースターパックに収録される第1弾の全カードとPRカードを完全収録。
カードは美麗な描き下ろしイラストを楽しめるように、原寸大で掲載!・デッキ構成の攻略術
ゲームの入門編ともいえる、事前にカードが組み合わされているスターターデッキから、自分で集めたカードをもとに作り上げる、オリジナルデッキまで、さまざまな攻略法を紹介。
オリジナルデッキの例はスターターを複数個使用した入門的なものから、ブースターパックのカードを個々に組みあわせた本格的なものまで掲載しています。・ルールガイド
原作『ファイアーエムブレム』シリーズの設定を大きく生かしたトレーディンカードゲームのルールを、トレーディングカードゲームに初めてふれるユーザーから、原作のコンシューマーゲームのプレイ経験がない新規のファンの方まで、解りやすいよう解説します。・原作紹介
原作の『ファイアーエムブレム』シリーズを解説。
トレーディングカード第1弾のタイトルである『暗黒竜と光の剣』、『覚醒』は、トレーディングカードのために描きおろされたイラストを使用して、キャラクターや世界観を紹介します。
『FE』シリーズ解説は暗黒竜、覚醒、ifをピックアップして紹介
『ファイアーエムブレム』シリーズの原作解説は、1ページに付き6タイトルに収めて簡易紹介されていますが、サイファ第1弾の『FE暗黒竜と光の剣』と、『FE覚醒』は4ページ。そして最新作の『FE if』は3ページにわたって紹介されています。
『覚醒』は仮面のマルスやルキナの正体が既に公式で語られてしまっているので、ネタバレ注意…というほどではありませんが、これからプレイ予定でストーリー中盤の内容を知りたくない方は、覚醒の紹介ページは読み飛ばした方がいいかもしれないです。
デッキの構築例、攻略術は40ページのボリューム
購入時からあらかじめデッキ構築がされている「スターターデッキ」の攻略術や、オリジナルデッキの構築例や戦い方が40ページにわたって解説されています。特にスターターデッキの動かし方は「暗黒戦争篇」「覚醒編」共に紹介されているので、初心者さんにもかなり参考になるのではないでしょうか。
カードカタログはイベント限定、付録などのカードの情報も収録!
カードカタログのページでは「暗黒戦争篇」と「覚醒編」、全てのカードが実際のカードと同じ大きさで掲載。サイン入りやフレーム無しなど、デザイン違いのカードも収録されています。さらに大会の参加賞や雑誌付録など、限定として配布されたプロモーションカードも掲載しているのが嬉しいポイント。
カード一覧はプロモーションカード含めて公式サイトで全て見られますが、ガイドブックだとイラストや性能がパラパラとページをめくるだけですぐに見れるのが便利ですね。
付録はルフレ(男)の限定カード!

特典として、ルフレ(男)のホロ加工カードが2枚付属。袋とじタイプなので傷などの心配は無しです。
ブースターパックにはルフレ男のカードがないので、「ルフレ女は3種類もあるのに男はいないのかー!」と思った方に朗報ですね。
おわりに
カードカタログ集と言うよりは、攻略情報に重点を置いた本書ですが、イラストだけが目当ての人も楽しめる内容となっていました。
FE祭に展示されていたイラストを見ても、カードイラストはかなり大きい印刷でも無問題の解像度でしょうし、カードの枠線と説明文を取り除いたサイファの画集を出してほしいところですよね。聖魔のイラストを手掛けたワダサチコさんの色使いホント好き…。
- 発売日:2015-07-24
- 著者:ニンテンドードリーム編集部
- 出版社:徳間書店
- Amazonで購入する