
とうとうスマブラ3DSが発売されましたね!本来ならば購入してすぐに開封の儀のレポートを行いたいところでしたが、誘惑に負けて遊んでしまいました。
ダウンロード版は金曜日から配信が行われていたようですが、私は店頭で予約をしていたのでDL版はガマン。DL版の便利さはよーく分かっているのでDL版にしようかと迷いましたが、やっぱりゲームはパッケージ版が好きなのです。
ということで、ちょっと遅れてしまいましたが、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo3DS』開封の儀のレポートを行います(。`・ω・´。)
「大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS」パッケージ版

後に発売されるWiiU版は青がメインカラーですが、3DSは赤がメインカラー。様々なゲームのキャラクターが一つに集まっている絵はお祭り感があっていいですね~!
WiiU版のメインビジュアルはファイター達が一斉に飛び出しているようなデザインですが、こちらはファイターが横一列に並んでいるようなデザインです。他のファイターが戦いに向かう勇ましい表情とポーズなのに対して、ピカチュウとカービィとむらびとはまるで遊びにいくかのようなニコニコ顔なのが特徴。
そしてXに続いて、知名度No1であろうマリオより手前に出てしまうリンクさんですが、リンクより等身が低いマリオが手前に出ると違和感がありますし、身長差も考慮しての事でしょう。といっても、スマブラを購入する方はリンクが何のゲームのキャラなのかはご存知だと思いますが。

パッケージの裏側はこんな感じ。「いつでもどこでも大乱闘!!」というキャッチコピーに、初期選択可能なキャラが並んだ裏側もしっかりとお祭り感のあるデザインになっています。ゲームの内容紹介は、小さくフィールドスマッシュとファイターのカスタマイズだけとあっさり目。
それにしても…しれっとやってるように見えますが、ロックマンとパックマンとソニックと任天堂キャラが並んでいる公式的な画像って本当にトンデモないですよね…。ソニック+スネークの共演だけでも衝撃的だったのに(´゚д゚`)
いざ、開封!

ソフトはパッケージと同じデザインです。説明書は1枚の大きな紙が畳まれた状態で同封。

前面は操作説明、裏面は簡易ワザ表となっていました。
こちらの説明書は、公式サイトで公開されているアクションガイド(PDF)と同内容です。
パッケージ版とダウンロード版はどっちがいいの?
まず、DL版とパッケージ版の違いがイマイチよくわからないと疑問をお持ちの方も、まだまだ多いのではないでしょうか。
ザックリと言えば、ダウンロード版はすれちがい広場や顔シューティングのように、本体自体にゲームが入ります。ダウンロード版は本体にゲームソフトが入っている状態なので、別のゲームソフトが入っていてもソフトの入れ替えが不要になり、いつでも気軽に遊べるのが最大の特徴です。
また、ゲームソフトの品切れ状態が続いてなかなか購入ができない場合でも、ダウンロード版はコンビニ等でニンテンドーポイントかダウンロードカードを購入するだけでOKなので、ゲームショップを探し回ったり入荷を待たなくてもすぐ遊べます。良い時代ですね。
ただし、ダウンロードするのに少し時間がかかる・SDカードの容量が必要・パッケージをお店で買うよりも少し高めという欠点もあります。ダウンロードにかかる時間は最初だけですし、ゲームの内容自体は全く同じなので、お好みでどうぞ。
やっぱりゲームソフトは手に取れる方が買った実感があってイイ!・ちょっとでも安く購入したいという方は、パッケージ版を。
末永く遊びたい・ゲームソフトの紛失が不安・パッケージの置き場所が無い・ダウンロードカードが欲しいという方は、いつでも遊べるダウンロード版をオススメします!
おわりに
道行く人が足を止めてスマブラのPVを視聴していったり、次々とソフトを手に取ってレジにもっていく光景は異常でした。あっという間に行列が出来ていてビックリ。数年ぶりにゲームショップでゲームの予約をしましたが、予約しておいてよかったと本当に思いました。
