
一日の中でもっとも長い時間見ているサイトはAmazonかもしれません。通販だけでなく、デジタルミュージックや電子書籍などもあるので、見ているだけで楽しいですよね。
そしてAmazonには欲しい商品を登録できる「ほしい物リスト」という機能があるのですが、みなさんはAmazonの欲しい物リストを使っていますか?
こちらは自分の欲しい物をブックマークとしておけるだけでなく、他の人にリストを公開するとプレゼントを貰ったり、送ったりもできる便利な機能です。でも送る相手には住所や名前を知られたくない…という時もありますよね。
実は購入の設定時に一工夫をするだけで、匿名でプレゼントを送ることもできます。今回は、こちらの住所や氏名などを受け取る人には知らせず、匿名でプレゼントを贈る方法を詳しくご紹介します。
[重要]欲しい物リストからプレゼントを選ぶ

まずはプレゼントを送りたい人の欲しい物リストのページへ行き、送りたいプレゼントの右側にある「カートに入れる」のボタンをクリックします。これでレジに商品が入るので、普段通りレジのページにいって購入手続きをしましょう。
今回は受け取り主さんにハンドジェルを送ってみます。

そしてここで、匿名で送るうえで重要なポイント。ギフト設定をすると送り主の住所・氏名といった個人情報が記載されてしまうので、匿名でプレゼントをしたい場合は「ギフトの設定」のチェックを必ず外しましょう。
リストから商品をレジに入れたら、「レジに進む」というボタンが右側に表示されるので、送りたいプレゼントを選び終わったらボタンをクリックして直接レジに進みます。
欲しい物リストからのプレゼントでも通常の商品と同様、Amazonが販売している商品は送料・手数料はかかりません。一度の注文で2つ以上欲しい物をプレゼントも可能です。
また、販売元がAmazon.co.jp以外の場合、同封された明細に送り主の情報が記載される可能性もあるとの事なので、プレゼントを選ぶときはAmazonが販売しているものを選びましょう。
レジで購入手続きをする
お届け先住所の選択をする

続いて、届け先の住所を選択。ここでは自宅の住所ではなく、追加されている欲しい物リストを作った人の住所を選択します。
なお、プライバシー保護のため、受け取る側の住所は送る側には都道府県のみしか表示されません。逆に都道府県を知られたくない受け取り主さんは、欲しい物リストは公開しないようにしましょう。
配送方法を選択する

配送日時の設定を行います。プライム会員の場合はお急ぎ便や日時指定が無料で出来ますが、通常配送でOK。
[重要]料金の支払い方を選択
ここで2つ目の重要ポイント。料金の支払いはクレジットカード支払いと、アマゾンギフト券・Amazonギフト券チャージで入れたお金での支払いが可能です。代引きやコンビニ支払は利用できません。
クレジットカード支払いで商品を送ると、商品に同封される明細書に、住所・氏名・支払い方法が記載されてしまう場合があるので、クレジットカード登録をしている人でも、匿名で送るときはギフト券かチャージで支払いましょう。コンビニに行くのが面倒な場合は、チャージタイプをクレカで買うと便利。
匿名でほしいものリストを送るならAmazonチャージが一番オススメ!

クレジットカードを持っていない人や、カードを持っているけど情報を登録をしたくない人でも、コンビニなどで「チャージタイプ」を購入すると、クレジットカードの情報を登録しなくてもチャージが可能です。
チャージタイプをコンビニなどで現金支払して購入するとAmazonポイントが付与されるので、チャージタイプを買うのが一番お得ですね。
Amazonギフト券や貯まったポイントでプレゼントの代金を支払っても、支払い手数料はかかりません。
Eメールタイプのギフト券を自分のメールアドレスに送れば、自分のアカウントにAmazonポイントを入れることができますが、Eメールタイプでの購入だと特典のポイントは付かないのでご注意ください。
Amazonチャージのやり方とキャッシュバック条件はこちら!
購入を確定する

これで支払い設定は終わりです。あとは「注文を確定する」ボタンをクリックすると、アマゾンさんが商品を送ってくれます。お疲れ様でした。
請求先の住所が商品の明細に記載される?
実際は個人情報が贈る際に記載されない条件は明らかになっていないのですが、クレジットカードで料金を支払ったときと、ギフトの設定をしたときに料金の請求先住所が求められるので、それが個人情報が記載されるポイントになっているのではないかと考えられます。
なので、ギフト設定とクレジットカード料金の支払いをしなければ、請求先住所を求められることも無いので、実質匿名でプレゼントを送れる…という仕組みです。
メッセージを付けることができないので、プレゼントにハンドルネーム等も伝えられないのが欠点ですが、匿名で送りたい場合は「Amazonギフト券で料金を支払う」「ギフトラッピング・メッセージは付けない」の2点に気を付けて注文してくださいね。
時期によってはギフト設定無し・ギフト券支払いでも個人情報が記載されることもあるかもしれないので、プレゼントを送る際は自己責任でお願い致します。
クレジットカード支払いでも匿名で送る方法
匿名で送りたいけど料金はクレジットカードで支払いたい…という場合は、Amazonギフト券チャージタイプを購入して送る方法がオススメ。
Amazonチャージは自分のアカウントにアマゾンポイントを直接追加できるので、クレジットカードでポイントチャージしてポイント支払いで商品を購入すれば、クレジットカード支払いでも匿名で送る事ができます。
また、Amazonプライム会員の場合、事前にキャンペーンに応募するとクレジットカードでAmazonチャージすると購入金額の0.5%ポイントが貰えるというお得なキャンペーンもあります。
まとめ
- プレゼントのギフト設定は無しで贈る
- 料金の支払いはコンビニなどで販売しているギフト券か、チャージしたポイントで支払う
- クレジットカードで料金を支払うと住所が掲載された明細が同封される可能性あり
- クレジットカードで支払う場合はAmazonギフト券チャージを購入する
- プライム会員だとクレカでチャージすると購入金額の0.5%ポイントが貯まる
このようにちょっと設定に注意するだけで、簡単に匿名でプレゼントが送ることができます。ネット上で住所を知らない人とプレゼントを贈りあったり、お世話になったお礼としてプレゼントを贈れたら素敵ですよね。

また、物資の支援を必要としている団体・施設・個人物資が欲しい物リストを公開していれば支援できるので、寄付をしたいけどどうすればいいのか分からない…と言う方は、欲しい物リストを利用してみてはいかがでしょうか。
メールでギフト券を直接贈りたいならこちら!